埼玉県内には多くの山々がありますが、
頂上からの見晴らしの良い山は
意外と多くはありません。
武甲山は行きやすく
頂上からの眺めも良い山で
時々出かけます。
先日、天気の良い日に行ってきました。

登山口には、昨年行った時にはなかった
新しいトイレができていました。

登山道の途中には湧き水や
見事な巨樹もあり、
登山者を癒してくれます。


苔むした岩々が夏でも涼しさを感じます。

山頂からは遠くの山並みや
秩父の街を見下ろす眺めがたのしめました。

11時頃の山頂の気温は27℃
湿度は58%でとても涼しく感じます。
下山したときの気温は33℃、鶴ヶ島は40℃近く
だったのでかなり気温差がありました。
山頂にある武甲山神社の横には
下で給水した水を
トイレのためにためておくタンクがあり、
湧き水で入れたペットボトルの水を
入れておきました。

神社にお参りしてから下山しました。
家部
いつもご来店されているお客様に
久しぶりにヘアカラーをさせていただきました。
今回は約10年ぶりのインナーカラーです。
その方は15年ぐらい前からインナーカラーを
されていましたが、
当時はまだあまりやっている人がいないので
珍しいカラーリングだったと思います。
以前はピンクやグリーンも入れていましたが。
今回は色調の違う2種類のピンクを入れました。

カット前です。
前回かけたパーマが少し残っていました。

サイドはかなり短くしましたが、
後ろは、まとめてもいいように長さを残して
前回のパーマを生かしました。
前から見るとショート、後ろはミディアムの
少し変わったヘアスタイルです。

サイドと襟足にインナーカラーが
入っています。
2種類のカラーが鮮やかに入りました。

サイドはおろすとあまり分かりませんが、
耳にかけると
内側の鮮やかなカラーが
見えるようになります。
インナーカラーでしたら鮮やかな色でも
スタイリングしだいで見せたり
隠したりできるので便利です。
アメリカ人のお客様のお嬢さんです。
とても強いスパイラルウエーブで
かなり頭が大きく見えます。
クシで髪をとかすのに
30分かかりました。

人生初めての縮毛矯正で
クセ毛を伸ばしました。

頭も小さくなって
本人もビックリ!
縮んでいた髪もかなり長く見えます。
ずっと髪を伸ばしたかったので
喜んでました。
クシも通りやすくなり
学校に行く前の髪のお手入れも
簡単にできそうです。
久しぶりに葉山へ
つりに行きました。

海水浴シーズン前の海岸は
まだ人も少なく静かです。

ビーチの海の家は準備で忙しそうでした。
昨年も営業できなかったので
この夏は久しぶりの再開となりそうです。

目当てのシロギスは
あまり釣れませんでしたが、
大きなイシモチが釣れました。
シロギスは天ぷら、イシモチは
塩焼きにしていただきました。
新鮮だったので美味しかったです。
釣りは早めに切り上げて
鎌倉に立ち寄り、
前回出かけた時に行けなかった
切通しを訪れました。

国指定史跡となっている名越切通しは
鎌倉時代に三浦半島やその先、
千葉に渡る交通の要所でした。
難所だった山を削った古道は
昔の面影がよく残っています。


途中の道にはまだアジサイが咲いていました。

次に訪れたのは朝比奈切通しは、
鎌倉と横浜方面を結ぶ旧街道跡です。
NHK 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
の主人公、北条義時の長男で
坂口健太郎さんが演じている北条泰時が
自ら現場で指揮を執り
完成されたと伝わっています。

大きな岩盤を削った切通は
大変な工事だった事でしょう。

今でも当時の人々が岩肌を削った
ノミの跡が残っています。

切通しのさらに奥には熊野神社があります。

車が行けない山の中に
ひっそり佇む古い神社です。
とても静かで厳かな雰囲気がありました。
鎌倉は山に囲まれているので
敵からの防御には最適ですが
物流のための街道を作るのは
大変な工事だったようです。
鎌倉市内は観光客で
混雑していますが、
切通しのあたりは人も少なく
中世の雰囲気を今に伝えています。
家部
いつもいらしている
アメリカ人のお客様です。
半年ぶりのご来店で髪が伸びて
頭が大きくなっていましたが
髪が伸びてもクセで縮むので
あまり気にならないようです。

短くしてシルエットを整えました。
パーマのような自然のクセ毛です。