faith のすべての投稿

ナノチッチ10月の新作。

えっこさんからナノチッチの新作がとどきました。

 

 

 

チャームはマスクのひもにつけてもカワイイです。

 

 

いま話題の新型コロナウィルス退散祈願、

ミニアマビエさまのチャーム。

こちらはプレゼントにも喜ばれると思います。

 

 

 

ご来店の際はぜひご覧下さい。

 

 

 

秋はショートボブのパーマヘア

新型コロナウィルスの影響で

なかなか来店できず

かなり髪が伸びてしまったお客様です。

 

 

 

 

久しぶりに短くカットして

パーマをかけました。

 

こちらのお客様は軟毛で

ボリュームがあまりでない毛質ですが、

クリープパーマで

適度なボリュームと動きがでました。

ムースやクリームをつけるだけで

簡単にお手入れができます。

 

この季節は抜毛が気になる方も多いと思いますが、

夏にまとめていた長い髪を短くする時は

こんなショートボブのパーマヘアもおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中秋の名月と火星大接近

昨夜は中秋の名月でとても美しい満月でした。

 

自宅の小型望遠鏡で撮影しました。

月面の模様がよく目えます。

月面のクレーターを観測する時は

月が欠けている方がよく見えます。

 

 

満月の左側に赤く明るい星が見えますが、

10月6日に地球と最接近する火星です。

こちらも望遠鏡で撮影しました。

約2年ぶりの最接近で

いつもより明るく大きく見えます。

昨夜は望遠鏡で320倍にして見てみましたが

倍率をあげるとどうしてもぼやけてしまします。

それでもかすかに模様がみえました。

今年の7月には、アメリカ、中国、アラブ首長国連邦

から3機の火星探査機が打ち上げられて、順調に火星に向かっています。

これからの成果が楽しみです。

 

星空を見上げると夏の大三角形は西に沈み

秋の星座たちが見えました。

これから秋は星空のきれいな時期です。

家部

 

 

 

10月 営業のご案内

こんにちは

鶴ヶ島の美容室 フェイス・ヘアードレッシングです

 

あんなに暑かったのに、

あっけない位涼しくなりましたね

涼しくなると食欲が・・・・

コロナ太りを実感している身の上には

厳しい季節ですね

今月の標語『うがい・手洗い・ダイエット』

かな・・・

 

それでは10月のご案内です

5日(月)、6日(火)

13日(火)

19日(月)、20日(火)

27日(火)

以上となります。

 

尚、お客様がなるべく重ならないよう

ご予約数の制限等をさせていただいております。

ご予約の際は、第4希望くらいまで考えてから

ご連絡をいただけると幸いです。

(web予約の方は、連絡事項欄にご記入ください。)

またコロナ対策の一環で、ドリンクサービスを

休止しております。

水分補給等が気になる方は、ご自身にて

対策をお願いいたします。

 

お休み中は、ご迷惑をお掛けしますが、

よろしくお願いします。

 web予約もご利用ください。

 

鶴ヶ島 美容室 フェイス・ヘアードレッシング

TEL 049-286-3936

ときがわの里山 椚平集落

最近はあまり遠くに行けないので、

またときがわ町の山にやってきました。

 

前回、越沢稲荷の大スギを訪ねた時に

気になっていた「くぬぎむら体験交流館」です。

ときがわ町の奥地、椚平集落の山の上の方にあります。

ここはかつて大椚第二小学校があり、

まだ廃校の古い体育館が残っています。

ここではおいしい手打ちうどんが食べられます。

私は冷汁ごまだれうどんをいただきました。

食堂では外から気持ちのいい風が入り

クーラーがなくても涼しく感じます。

こちらで働いている地元のお年寄りのお話しによると

ここはかつて明治からある古い学校で

多い時は50人以上の児童がこの分校で学んでいたそうです。

平成16年に閉校となり130年の歴史を閉じました。

かつてはこの集落も炭焼きや林業で栄えて約70世帯がありましたが、

いまでは高齢化が進み約50世帯ほどに減少して

子供は2人しかいないそうです。

 

廃校の校庭からはのどかな山並みの風景が見えました。

地元では城山と呼ばれていて中世の古い山城跡があり

毎年秋になると地元の皆さんで

登りに行っているそうです。

向こうの山からはこの集落がよく見えるそうです。

 

入口近くには校歌が刻まれた閉校記念碑がありました。

閉校までに約700人の児童がこの小さな学校を卒業したそうです。

 

地元の方にお話しを聞いてから

早速この山に登りに行きました。

ちょうど前回、姥カシを見に行く時に

登山口を見つけて気になっていました。

 

頂上近くにくるとお年寄りの言っていたとうり

椚平集落がよく見えました。

よく見ると先ほど行った分校跡地も見えました。

 

山の上はかつてあった山城の跡です。

この大築城は16世紀に松山城主の上田氏がときがわ町の

山向こうにある当時関東でも屈指の山寺であった

慈光寺を攻めるために築かれたそうです。

 

案内版がありました。

いまでは杉林となっていますが

昔は多くの武士たちがこの山の上にいたようです。

頂上からは遠くに街並みがよく見えます。

 

帰りにときがわの恩田豆腐店に立ち寄りました。

ときがわといえば豆腐工房わたなべが有名ですが、

私は創業80年のこちらの豆腐が好きで

ときがわに来た時はいつも買っています。

 

家部