こんにちは
鶴ヶ島の美容室
フェイス・ヘアードレッシングです
先日、ヘアカラーをした
メンズのお客様です。
ブリーチしてから、アッシュ系のカラーを
ミックスして入れたダブルカラーです。
ブリーチで脱色してからカラーをすると
キレイに色が入ります。
クールな色味で、お似合いでした。
先日、私の姪が働いているレストランへ
食事に行って来ました。
今回、ジャマイカに住んでいる私の姉が
娘の働いている店に行きたがっていたので
私も一緒について行く事になりました。
そのレストランは青山にある
ホンダ本社ビルの近くにあります。
今年ロンドンで発表された世界の
ベストレストランのランキングで
アジアで最高の8位に選ばれたそうです。
始めに出てきたお料理です。
里山の風景・森のエッセンスという
お料理は盛り付けが繊細で、
食べるのが惜しいぐらいでした。
その後のお料理の数々もすばらしく
言葉にできません。
四季に合わせた日本各地の最高の食材を、
フレンチや和食の技術で創作した
新しい里山料理がナリサワのスタイルです。
デザートも含めて全部で14品ものお料理と、
毎回料理に合わせた飲み物がでてきました。
どれも最高の味でした。
食事の途中で、オーナーの成澤氏が表れて
一緒に写真も撮ってもらいました。
とても気さくな方です。
世界的なシェフとお会いできて私も
感激しました。
帰りに店の方に写真を撮ってもらいました。
なかなか予約のできない店ですが、
無理に予約を入れていただき、
オープンキッチンからは姪の
働く姿も見ることができました。
私も接客等、色々と勉強になりました。
こののすばらしい店で技術と感性を
磨いて、いつかは立派なシェフになって
もらいたいと思います。
家部
こんにちは
鶴ヶ島の美容室 フェイス・ヘアードレッシングです
6月といえば「ジューンブライド」
ジューンブライドの由来で特に有名なのは、
ローマ神話の女神ユーノにちなんでいる話だそうです。
ユーノは結婚や出産、育児の象徴として奉られていて、
女性や子供、家庭の守護神と言われることもあります。
英語で6月=Juneという言葉も、この女神ユーノが
6月を守護していることから来ているそうです。
ユーノはギリシャ神話のヘラと同一視されており、
ギリシャ神話ではヘラが浮気性の夫ゼウスの
浮気を見張っていたため、結婚生活の守護神と
言われるようになったとも言われています。
ちなみに、ユリの花は女神ユーノを象徴する
お花と言われており、
花言葉は「純粋」「無垢」「威厳」。
清楚でありながらも芯の強そうな姿は
花嫁さんを思わせますね。
さて、今月のお花です
1、バラ(熱烈な恋)
2、ハイブリッドスターチス(お茶目)
3、レザーファン(魅惑的)
梅雨に入ってから暑かったり寒かったり、
体調を崩しやすい季節なので
体調管理に気を付けたいですね
それでは今週もよろしくお願いします
鶴ヶ島 美容室 フェイス・ヘアードレッシング
TEL 049-286-3936
休日に、長野県の白馬へ行ってきました。
白馬の八方尾根スキー場は、
夏もハイキングや登山客の為に
運行していて標高1830Mまで
ロープウェイとリフトで登れます。
雪のないスキー場からの眺めは爽やかです。
関西から来た方と一緒にリフトに乗りました、
この方は安曇野マラソンに参加してきたそうです。
コブ斜面で有名なウサギ平も牧草地のようです。
リフトの終点にある山小屋から歩いていきます。
八方池に到着しました。
夏は美しい池で、多くの人々で賑わっていますが、
この時期は人も少なく池はまだ凍っています。
八方池から先は登山らしくなります。
途中から、登山靴にアイゼンをつけて
雪の斜面を登って行きます。
今年は、冬にたくさん雪が降ったので
例年よりまだ雪が多いようです。
あなり上まで登ってきました。
彼方に唐松岳の頂上が見えます。
目指す唐松岳までもうすぐですが、霧が出てきました。
ようやく山頂に到着しました。
風が強く冬のような寒さでした。
下山して唐松岳頂上山荘に向かいます。
山小屋は今の時期閉鎖しています。
お湯を沸かして、
カップラーメンとおにぎりで昼食。
寒い山では至福のひと時でした。
慎重に下山していきます。
途中、急な雪斜面を横切らないといけませんでしたが
今回ピッケルを使って滑り落ちないように
下山しました。
途中、鳴いている2羽の雷鳥に出会いました。
雷鳥は特別天然記念物で珍しい鳥ですが、
北アルプスの山では時々みかけます。
少し近づいても逃げませんでした。
季節によって羽の色が変わりますが、
今はまだ雪が多いので羽も下の方は白いままです。
山の上では残念ながら曇り空でしたが、
下の方はよく晴れていました。
白馬の山々がよく見えます。
リフトとロープウェイで下山していきます。
遠くに八方温泉の街が見えます。
帰りはもちろん八方温泉で疲れを癒して帰りました。
今度は、夏に登って山小屋に泊まりたいと思います。
家部