Blog

子猫

私の祖父母の家は農家で、

いつも猫がいましたが、

最後の猫が亡くなってから

しばらく猫がいませんでした。

最近、新しい子猫が来たようなので

会いに行ってきました。

エサを持って納屋に行くと出てきました。

まだ生まれて2か月ぐらいの子猫です。

 

さっそくひざに乗せて慣れさせました。

野良猫なので来た時は警戒心が強かったそうです。

私はこの家に代々居ついた猫たちと

すべて仲良くなっていたので

今回も少し自信がありました。

わりと猫には好かれるようです。

 

動くものにはすぐじゃれます。

 

周りは畑や草むらがあるので遊び場所が

たくさんあります。

私のひざに乗せてもすぐに飽きて歩き回り

虫や草とずっと遊んでいました。

家部

 

 

 

 

秋の山

休日に北アルプスの常念岳に

行ってきました。

昨年から北穂高岳に登る予定でしたが、

毎回休日は天気が悪く、

今年最後のチャンスだったこの

連休もあまり天気がよくないので、

予定を変更して出かけました。

前日の夜に出発して駐車場で車中泊しました。

途中の山道でたくさんのサルたち

やイタチを見かけました。

秋の夜は冬の準備で忙しそうです。

早朝に登山口へ。

ここから標高差約1600mの

常念岳山頂を目指します。

 

毎年この時期は紅葉の時期ですが、

今年は遅いようで、上の方まで登って

ようやく紅葉が見れました。

 

この日は小雨まじりの曇り空で

山に霧がかかり幻想的です。

ようやく稜線まできました。

残念ながら常念岳山頂は霧で見えません。

 

5年ぶりの常念小屋です。

前回もあまり天気がよくありませんでした。

少し休憩して山頂を目指します。

この日は風が強く飛ばされそうでした。

常念小屋から北側は雲が少なく

遠くに大天井岳が見えます。

 

ようやく山頂に着きました。

残念ながら穂高岳連峰は雲で見えません。

 

晴れていればこのように

遠くに穂高岳連峰や

2年前に登った槍ヶ岳が見えます。

来年こそは北穂高岳に登りたいと思います。

 

蝶ヶ岳から登って来た方に写真を撮ってもらいました。

上高地方面の梓川が見えます。

山頂にライチョウが現れました。

かわいらしい声をだしながら

3羽でエサをさがしていました。

胸から下は冬毛の白になっています。

下りも大天井岳方面は山並みがよく見えました。

高山に生息するホシガラスです。

稜線まで降りてきました。

常念小屋で食事をしていると、

新潟から来たという若者たちに会いました。

最近は山で若い登山者をよく見かけます。

下山後はお決まりの温泉へ。

今回は蝶ヶ岳温泉、四季の郷を利用しました。

登山後の温泉は最高です。

家部

 

 

 

 

 

 

 

さらに短く

先日ご来店されたお客様は

セミロングから短くして

ショートボブにしました。

 

 

二か月前にご来店された時は

腰の下まであった髪を30cm以上カット

してセミロングにしていました。

 

前回のカット前は超ロングで

毛先もかなりのダメージ毛でした。

髪が短くなってお手入れも

らくになったとおもいます。

今回はさらにトーンアップして

明るい色になり

重めのボブスタイルでも軽く

見えるようになりました。

2か月前の超ロングのときと

比べると別人のようです。

周りの反応が楽しみですね。

家部

 

 

 

 

湘南の海

先日、湘南へつりにいってきました。

圏央道を使うと鶴ヶ島から約1時間で海に行けます。

 

この日は少し波が高く多くのサーファーがいました。

 

 

遠くに富士山がみえます。

ちょうどレンズ雲がかかっていました。

 

この日は数匹のフグとシロギスがつれました。

波の音に心が洗われます。

家部

 

 

 

 

鶴ヶ島ビアガーデンと福引抽選会

9月23日(月)秋分の日に当店前の

アルカーサル迎賓館駐車場で

鶴ヶ島駅西口商店会の

福引抽選会が行われました。

多くの方が抽選券を手に会場

にいらしていました。

フェイスのお客様も一等の食事券や

商店会賞の景品を

当た方がいらっしゃいました。

 

 

会場には地元出身のリトル清原さんと

桑田真似さんが登場。

抽選会を盛り上げてくれました。

桑田真似さんの見事なピッチングを披露。

本人そっくりです。

 

当日は同じ会場で鶴ヶ島ビアガーデンが

開催されていて賑わっていました。

会場では屋台が並び商店街にある

ダンススタジオの皆さんが

ダンスパフォーマンスを披露していました。

家部