Blog

夏は短く

こちらのお客様は遠方からのご来店で

しばらくカットしていませんでした。

この夏の暑さで短くしたくなって

ロングヘアーをショートボブにしました。

アメリカ人のお客様で地髪が明るいので

紫外線でいい色に褪色していますが、

久しぶりのカットで毛先がかなり傷んでいました。

毎日髪をまとめていたそうです。

 

 

傷んだ毛先をカットして

首のあたりもスッキリとした

長さのボブです。

まだまだ暑さは続きそうですが

これで髪のお手入れもラクになると思います。

 

 

ナノチッチ復活

こんにちは

鶴ヶ島の美容室 フェイスヘアードレッシングです

毎日毎日暑いですね

梅雨の時期には早く夏になってほしいと思い、

夏になれば早く秋になってほしいと思う、

わがままな今日この頃です

 

さてさて、今日の本題

『ナノチッチ』再開です

約半年位お休みしておりましたが、

久しぶりに入荷いたしました

 

 

 

 

これまでのキーホルダー、イヤリング、ピアスに加え、

かわいいミニチャームなどが揃っております

特にミニチャームは、1個300円なのに

本当にカワイイです

お手持ちのキーホルダーに追加したり、

マスクにつけたり色々楽しめます

 

ご来店の際には、ぜひ覗いてみてくださいね

 

 

 

夏のベリーショート

まだ暑い日が続きますが、

この夏もとても暑くなりました。

当店のお客様も、短くカットされる方が多かったです。

そのなかでも一番短い女性のお客様です。

1990年代に人気のあった

アイルランド出身のシンガー

シネイド・オコナーのような髪型です。

ほとんどメンズヘアのようですが、

スウェーデンのお客様で髪の色も明るく

かりあげても柔らかい感じになりました。

まだしばらく暑さは続きそうですが、

この時期はショートがオススメです。

 

 

ときがわ巨樹めぐり

以前から見たかった巨樹に

ようやく会うことができました。

その木はときがわ町の山奥にあります。

昨年の台風19号の影響で行く途中の

車道が車両通行止めになっていたので

そこからはから歩いて行きました。

 

赤樫の老木、通称姥カシです。

地元ではウバッカシと呼ばれています。

山の急斜面にねじれるようにそびえています。

 

木の周りは見学用の小道があり

案内板も立っていました。

 

山奥にそびえるその姿はまるで

山の主のようでとても神秘的です。

日本全国の巨樹を撮影している

写真家の高橋 弘氏は著書のなかで

埼玉県の中でも最高の名木で、

全国的に見てもこれほどの

雰囲気を持ったカシは皆無であろう。

と語っています。

 

かなりの樹齢ですがまだ木の勢いは衰えていない様子で

太い枝を周りに広げていました。

 

帰りの山道で大きなカエルに遭遇しました。

 

ときがわ町の分校跡地にある

くぬぎむら体験交流館です。

廃校を利用して今では

食堂などの施設になっています。

椚平集落の上にあり

眺めのいい場所です。

真夏でも少し涼しく感じました。

この近くにこの日訪ねた杉の巨樹があります。

 

分校跡地からしばらく歩くと

その木はありました。

すぐ近くに越沢稲荷があり

御神木として大切にされていたようです。

巨樹のある日当たりのよい高台は

山猫電鉄バスのバス停になっているようです。

夜になったら猫バスがくるかもしれません。

 

この後は近くの日枝神社にあるはずの大けやきを

見にいきましたが、残念ながらすでに

伐採されて株しか残っていませんでした。

切株からみても大きなケヤキだったようです。

 

あまり遠くに出かけなくても

途中にとてものどかな風景がありました。

家部

 

 

 

 

オンブレヘアカラー

ようやく梅雨が明けて夏らしくなってきました。

当店でヘアカラーをしたノルウェー人のお客様です。

 

地毛は明るめのブラウンです。

 

 

毛先が明るくなるグラデーションカラーです。

海外ではオンブレカラーと呼ばれ

一時は海外のセレブたちから流行していたようです。

 

根本は地毛のブラウンを残して

毛先は明るいブロンドにしました。

このようなカラーなら

根本が伸びても気にならなそうです。