Blog

秋の北アルプス 上高地

秋の北アルプスに出かけました。

さわんどから始発のバスで上高地へ行き

涸沢を目指します。

この横尾大橋から登山道になります。

さわんどでは小雨でしたが、

上高地では雨もあがり

横尾まで来ると晴れてきました。

 

横尾から登山道を行くと

本谷橋周辺はまだ紅葉がきれいでした。

登っていくと秋の終わりを感じます。

涸沢の紅葉は10月初旬がピークですが、

まだ涸沢小屋の周りは

紅葉している木々がありました。

 

夏は多くのテントで賑わう涸沢もこの時期は

閑散としています。

高度が上がると前穂高岳の威容

がよく見えてきます。

 

穂高岳山荘に到着。

荷物を置いて小屋上の涸沢岳に向かいます。

 

涸沢岳山頂は晴天でした。

この日の夕食です。

美味しく頂きました。

 

次の日、夜明け前に小屋を出発して

奥穂高岳山頂へ。

山頂から素晴らしいご来光が見られました。

 

山頂にザックを置いて

ジャンダルムと呼ばれる岩稜に向かいます。

 

ジャンダルムは難関ルートの先にあり

馬の背と呼ばれる切り立った岩の上を

進みます。

馬の背はバランスを崩さないよう

慎重に歩きました。

 

 

途中、急峻な所がいくつもあります。

近づくとジャンダルムの

威容に圧倒されます。

ジャンダルム登頂に成功しました。

ここからは奥穂高岳が遠くに見えます。

 

また馬の背をよじ登り奥穂高岳に戻ります。

 

前穂高岳山頂にも行きました。

 

登山道から遠くに上高地が見えます。

まだ下のほうは紅葉がきれいです。

途中にある岳沢小屋のあたりまでは

まだ紅葉が見られました。

ここまでは軽装の登山客がよく来るようです。

上高地はこの日も多くの観光客で賑わっていました。

半数以上が外国人のようでした。

 

 

 

 

初めてのヘアカラー

高校1年生のお客様です。

人生初のヘアカラーを

させていただきました。

ヘアカラーの自由な学校ですが

今回はブリーチでそこまで明るくしないで

自然な明るさにしました。

 

 

 

 

夏の北アルプスへ

長野県の北アルプスに行ってきました。

今回は、上高地から穂高岳、槍ヶ岳を縦走して

上高地に戻る周回コースです。

さわんどから始発のバスで上高地へ

バス停は若い観光客が大勢並んでいました。

 

早朝の上高地河童橋はまだ静かです。

岳沢から岳沢小屋を超えると

遠くに上高地が見えます。

紀美子平にリュックを置いて前穂高岳へ

ここからはすばらしい眺めです。

これから向かう槍ヶ岳までよく見えます。

 

途中ライチョウに会いました。

近づいても逃げませんでした。

 

奥穂高岳までの山道は少し険しくなります。

奥穂高岳山頂到着。

標高3190mで国内3番目の山です。

ここまでくると夏でも肌寒いぐらい

涼しくなります。

最高の天気に恵まれました。

 

 

この日は山頂から少し下った穂高岳山荘に宿泊。

この日の夕食です。

 

小屋からは夕日も見れました。

 

翌朝は日の出前に出発。

涸沢岳山頂から日の出が見れました。

ここから北穂高岳までは険しくなります。

北穂高岳山頂。

槍ヶ岳が近づいてきました。

北穂高岳山頂すぐ下にある北穂高小屋は

国内でも富士山以外では最高地点にある山小屋です。

2年前は槍ヶ岳からここまで来て宿泊しました。

 

山小屋からは険しい崖を下ります。

ここからは北アルプスきっての難所

大キレットです。

長谷川ピークと呼ばれるところは

切り立った尾根で最大難所の一つです。

くさりをしっかりもって慎重に進みます。

大キレットをこえた南岳まで来ると

もう危険個所は少なくなります。

少し曇ってきました。

またライチョウに会いました。

ようやく槍ヶ岳山荘に到着、

2日目はこちらに宿泊です。

小屋から見る槍ヶ岳山頂。

荷物をおいて槍ヶ岳山頂へ

穂高岳から縦走してここまで来ました。

山頂からの眺め、少しの間雲が切れました。

 

 

 

ここまで来たので小屋で乾杯しました。

 

 

この日も小屋から夕陽が見れました。

夕陽に照らされる槍ヶ岳。

槍ヶ岳山荘の夕食。

登ったあとは最高においしく感じます。

 

 

 

翌朝は東鎌尾根へ。

槍ヶ岳は曇っていましたが

こちらは晴れていて

槍ヶ岳に続く北鎌尾根はきれいに見えました。

このコースは表銀座と呼ばれ

燕岳から槍ヶ岳に行く人気ルートですが

このような長いはしごもあります。

私はこの後下って上高地に戻ります。

上高地への道も晴れていました。

 

上高地に戻りました。

河童橋周辺は観光客で大賑わいです。

2年前の夏に上高地から槍ヶ岳に登り

穂高岳にへ縦走するコースに行きましたが

今回はその逆ルートを行きました。

日本で最高の縦走ルートだと思います。

家部