Blog

冬の星空

冬は空気が澄んでいて夜空の星がきれいです。

望遠鏡で冬の星空を撮影してみました。

 

少し北の方角カシオペヤ座とペルセウス座の間にある

二重星団です。

二つの星の集まりが並んできれいです。

 

 

 

こちらはぎょしゃ座にある星団です。

ぎょしゃ座には有名な3つの星団が

ありますがこのM37星団が一番きれいです。

 

 

冬を代表するオリオン座にある

オリオン大星雲は全天でも一番見やすい星雲です。

小型望遠鏡や双眼鏡でもうっすらと星の周りに

見ることができます。

撮影すると鳥が羽を広げて飛んでいる

ように見えます。

この星雲の中心部ではガスが集まって

今、まさに星たちが生まれようとしているところです。

私が少年のころにはじめて望遠鏡で見た星雲ですが

今見てもきれいな天体です。

家部

 

 

 

 

子猫の成長

祖父母の家へ猫に会いに行ってきました。

私をまだ覚えていたようで、

名前を呼んだら走って来てくれました。

昨年の10月16日のブログでも紹介しましたが、

10月に会った時はまだ小さな子猫でした。

 

 

 

 

あれから約4か月、、

すかっり成長して大きくなっていました。

 

外で飼っているので冬は特に大きくなるようです。

毛もふさふさしてました。

 

お腹をなでると気持ちよさそうです。

 

大きくなってもまだ子供なのでよくじゃれます。

 

2足立ちも得意です。

子ネコの成長は早いですね。

 

家部

 

 

 

 

冬のバラ

今年の冬は暖冬なのか

今まで初めて真冬に

店のバラがの咲きました。

 

いつもは短く枝を剪定しますが、

つぼみがあったのでそのままにしていました。

今週はこれからいつものように寒くなりそうです。

皆様、カゼには気をつけましょう。

 

 

 

 

 

ハプスブルク展

昨年秋から上野洋美術館で開催されていた

ハプスブルク展に行ってきました。

ずっと行きたかったのですがなかなか行けず

終了前ぎりぎりにいくことができました。

 

かつてヨーロッパで絶大な勢力を誇った名門ハプスブルク家の

世界屈指と言われる美術品は豪華な宮殿のような

ウイーン美術史美術館に収められています。

今回は多くの有名な作品がウイーンから日本に来ていました。

 

平日にもかかわらず多くの人々が来ていました。

チケット売り場も長蛇の列です。

今回は若い女性の人たちにも人気があったようです。

 

特にマリーアントワネットの肖像画や、

 

巨匠ベラスケス作の王女マルガリータの肖像画は

人気が高く多くの人々が見入っていました。

 

以前ウイーンの美術史美術館に行ったときは

とても人が少なく名画をゆっくり観賞できましたが、

今回は人が多すぎて観るのが大変でした。

家部

 

 

 

 

 

鶴ヶ島の熱い夜

鶴ヶ島にあるライヴハウスへ行ってきました。

今回は、京都出身の三田悟志さん率いる

the triton aces のジャパンツアーです。

三田さんは、京都でブルースバーを経営していて

時々このような演奏活動をしています。

昨年7月に京都へ行ったときには、

三田さんのバーに伺いましたが、

市内の繁華街、木屋町通りにあるとてもいいお店です。

(昨年7月11日のブログでも紹介しました。)

このバンドは、元爆風スランプのドラマーと

ベーシストの3人で豪快なブルースロックを

繰り出しています。

鶴ヶ島のライヴハウスには、

数年前から毎年来ています。

もう慣れているので

皆さんリラックスできるようです。

 

本場アメリカや、オーストラリアでも

ツアーをしていた三田さんのギターは

最高でした。

 

ベテランドラマーのファンキー末吉さんは

タイトなリズムでいまだパワフルです。

最近は中国でも活動していて、

むこうでは有名なドラマーです。

演奏後は、中国の音楽事情など熱く語って

もらいました。

 

和佐田達彦さんもパワフルですばらしい

テクニックで、すごいソロも披露してくれました。

 

二人の掛け合いが最高です。

次の日は、都内の高円寺にあるブルースの聖地

ライヴハウスJIROKICHIでした。

そちらではもう20年ぐらい前から

ステージに立っていて

翌日も熱い演奏をしていたようです。

 

家部 誠一