Blog

インナーカラー+フェイスラインカラー

こちらのお客様は、

当店で2回目の

インナーカラーをされました。

 

サイドからえりあしまで、

内側をブリーチしてあります。

シンプルなボブヘアなので、

髪を下すとそれほど派手には見えません。

今回は顔回りもブリーチしました。

インナーカラーでは物足りない時は、

前からみえるように

顔回りも明るくすと、変化が楽しめます。

 

 

ガウディとサグラダファミリア展

東京国立近代美術館で開催された

ガウディとサグラダファミリア展に行ってきました。

コロナ禍で東京に行かなくなり

美術展に行くのも久しぶりでした。

今回は私が尊敬する彫刻家、外尾悦郎氏

の作品が展示されるという事で出かけることにしました。

 

今回、外尾氏が制作した教会の入り口にある

生誕のファザードの彫刻が展示されていました。

キリストの誕生のシーンが表現されています。

これらは石膏模型として制作されて

実際にファザードに置かれていた彫刻です。

 

生誕のファザードは

サグラダファミリアの入り口で

最も目立つ部分といえます。

ガウディが生前に制作していましたが、外尾氏はさらに

17年かけて彫像を制作して完成しました。

このファザードは世界遺産に登録されています。

 

外尾悦郎氏は1978年にスペイン、バルセロナで

立ち寄ったサグラダファミリアの彫刻を始めることになり

その後現在まで45年現場に携わっています。

以前、ネスカフェのCMに出演していたので

ご存じの方も多いかと思います。

 

ガウディが残した設計図などは多くが

内戦等で焼失したため少なく、

外尾氏は多くの彫刻や装飾を、

ガウディの心を想い、悩みながら制作しています。

現在では主任彫刻家として、スペイン人以上に

ガウディを理解している日本人です。

スペインで最も有名な教会に、誰よりも長く制作に関わっている

唯一の日本人彫刻家を誇りに思います。

この写真は私が26年前の1997年に

サグラダファミリアを訪れた時の写真です。

このころは教会の完成までにこの先

100年近くかかるといわれていました。

その後は新しい工法で工事が進み

現在の写真と比べるとかなり工事が進んだ事がわかります。

2026年には完成予定となっています。

完成すれば世界で最も注目される教会となり

多くの観光客が訪れる事でしょう。

いつか再びバルセロナに行き、

本物を見たいと思います。

 

家部

 

 

 

 

 

 

日本で最後のカット

この夏に帰国する

ポーランド人のお客様です。

 

きれいなストレートロングヘアです。

日本の文化に興味があり

こちらの大学で勉強していたそうです。

またいつか来日した時には

また来店してほしいと思います。

 

 

 

朝霧高原と富士宮 白糸の滝

朝霧高原へ天体観測にいきました。

この夜は満天の星空で

天の川も見えました。

標高が高いので夜中は肌寒いぐらいです。

 

翌朝も天気が良く

高原からは富士山もよく見えて爽やかです。

 

富士宮市にある白糸の滝に行きました。

織田信長が甲州を攻めた帰りに

徳川家康が案内したと伝わる名所です。

大河ドラマ 「どうする家康」の紀行潤礼で

紹介されていました。

夏でも涼しく感じます。

 

市内には焼きそばを提供する店がたくさんあります。

近くの地元の店で

名物の富士宮焼きそばをいただきました。

大きな鉄板で作った焼きたては美味しかったです。

家部

 

 

 

初めてのパーマ

大学生メンズのお客様です。

今まで当店で何回も

カラーリングをしてきましたが、

今回、初めてパーマをかけてみました。

 

これから髪を伸ばす予定なので、

パーマをかけた方が

お手入れもらくになります。

学生さんたちも夏休みに入って

髪型を変えたくなる時期だと思いますが、

まだパーマをかけた事がない方は

ぜひこの夏にパーマを試してみてはいかがでしょうか?