今日、長年ご家族でご来店いただいている
お客様からフェイス20周年の
お祝いにお花を頂きました。
春に花たちが一斉に咲き乱れたような
素晴らしいアレンジメントです。
N.O さま
とてもきれいなお花をありがとうございました。
家部
フェイス ヘアードレッシングも
今月10日におかげさまで20周年を迎えました。
当店の前身は私の母が
1960年、(昭和35年)
今から60年以上前に
この場所で始めた美容室でした。
1960年オープン当時の店の写真です、
当店前にあるアネックスさんや
お隣の河合商店もまだなかったそうです。
1960年、昭和35年の鶴ヶ島の人口は
わずか7千人近く、
当時はまだ鶴ヶ島村でした。
店前の駅前通りといわれた道も、
まだ舗装されていません。
店の前には、父の車
(日野製ルノー)が写っていますが、
当時まだこのあたりでは
車も珍しかったようです。
このころ美容室といえば
パーマ屋だったので店の上にも
大きくパーマと書かれていました。
以前ブログでも紹介しましたが、
その頃このあたりは
農家ばかりで店も少なく
鶴ヶ島の美容室も
他に2件ほどしかなかったようです。
その後、店を改装した
1985年当時の店内です。
昭和レトロな店内は、
今の若者に人気かもしれません。
現在のフェイスは周りに
高い建物に囲まれていますが、
少し昔の店に似ている気がします。
この地で美容室を初めて60年。
鶴ヶ島村は市になり人口は7千人から約7万人、
美容室は3店から約60店以上でさらに
毎年のように新店がオープンしています。
鶴ヶ島もかなり変わったと思います。
昔からのお客様もまだご来店いただいています。
これからもよろしくお願いします。
家部
早春の越生へ自転車に乗ってでかけました。
山道を行くと木々に花が咲いています。
龍隠寺に向かう坂道を行くと道脇
下馬門の楚石があります。
江戸時代に全国の曹洞宗寺院を統括していた
龍隠寺は大きな権力を持っていました。
当時、寺に訪れる位の高い大名でもここで馬を降り
歩いていかなければならなかったそうです。
越生の名刹、龍隠寺の山門は1842年に再建された
越生町の有形文化財です。
中には古い四天王の仏像が納められていました。
境内の高台にはこの寺とゆかりの深い戦国武将、
太田道灌と父道真の墓があります。
太田道灌は江戸城や川越城を築き、
学問や歌人としても優れた無敗の名将です。
寺では大河ドラマの主人公となるよう署名簿があり
私も署名してきました。
現在放映されている埼玉県の偉人、
渋沢栄一の大河ドラマ「晴天を衝け」
は高視聴率でスタートしたようですが、
いつの日かまた埼玉県を舞台とした
大河ドラマが実現するかもしれません。
有名な越生の梅林にも立ち寄ってきました。
今が見ごろの園内には
渋沢平九郎のぼりが立てられていました。
以前ブログで紹介した平九郎最後の地として
町おこしをしているようです。
大河ドラマを見て
この地にやってくる人も増えそうです。
花粉症のない私にとっては
気持ちの良い里山サイクリングでした。
春はもうすぐのようです。
家部
こんにちは
鶴ヶ島の美容室 フェイス・ヘアードレッシングです
段々と暖かい日が増えてきましたね
春は、もうそこまで来ています
緊急事態宣言解除まであと少し、
もうひと頑張り、気を引き締めたいですね
それでは3月のご案内です
1日(月)、2日(火)
9日(火)
15日(月)、16日(火)
23日(火)
30日(火)
以上となります。
13日(土)は、
都合により午後からの営業とさせていただきます。
尚、お客様がなるべく重ならないよう
ご予約数の制限等をさせていただいております。
ご予約の際は、第4希望くらいまで考えてから
ご連絡をいただけると幸いです。
(web予約の方は、連絡事項欄にご記入ください。)
またコロナ対策の一環で、ドリンクサービスを
休止しております。
水分補給等が気になる方は、ご自身にて
対策をお願いいたします。
お休み中は、ご迷惑をお掛けしますが、
よろしくお願いします。
web予約もご利用ください。
鶴ヶ島 美容室 フェイス・ヘアードレッシング
TEL 049-286-3936