秋の北アルプスに出かけました。
さわんどから始発のバスで上高地へ行き
涸沢を目指します。
この横尾大橋から登山道になります。
さわんどでは小雨でしが、
上高地では雨もあがり
横尾まで来ると晴れてきました。
横尾から登山道を行くと
本谷橋周辺はまだ紅葉がきれいでした。
涸沢の紅葉は10月初旬がピークですが、
まだ涸沢小屋の周りは
紅葉している木々がありました。
夏は多くのテントがある涸沢もこの時期は
閑散としています。
高度が上がると前穂高岳がよく見えてきます。
穂高岳山荘に到着。
荷物を置いてすぐ上の涸沢岳に向かいます。
涸沢岳山頂は晴天でした。
この日の夕食です。
美味しく頂きました。
次の日、夜明け前に小屋を出発して
奥穂高岳山頂へ。
山頂から素晴らしいご来光が見れました。
山頂にザックを置いて
ジャンダルムと呼ばれる岩稜に向かいます。
ジャンダルムは難関ルートの先にあり
馬の背と呼ばれる切り立った岩の上を
進みます。
馬の背はバランスを崩さないよう
慎重に歩きました。
途中、急峻な所がいくつもあります。
近づくとその威容に圧倒されます。
ジャンダルム登頂に成功しました。
また馬の背をよじ登り奥穂高岳に戻ります。
前穂高岳山頂にも行きました。
登山道から遠くに上高地が見えます。
まだ下のほうは紅葉がきれいです。
途中にある岳沢小屋のあたりまでは
まだ紅葉が見られました。
ここまでは軽装の登山客がよく来るようです。
上高地はこの日も多くの観光客で賑わっていました。
半数以上が外国人のようでした。